家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

持ち家リノベーション・リフォーム

耐震+断熱

2,000万円

2023年08月

投票数

2 3

投票受付終了

リノベーション後 After

家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

大解放LDKは、家族との絆が深まる空間となった

家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

カウンターを設けることで作業スペースや家族の憩いの場としても活用。料理中も家族との会話が弾む。

家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

隣接する公園で遊ぶ子供たちの様子が見えるよう、キッチン窓をこだわった。

家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

使いやすい手洗い付トイレとなり、洗面台の混雑を軽減。

家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

家族でゆったりくつろげる広いお風呂となった。

家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

お子様の成長を見据えた大容量パントリーを設置し、快適な生活環境を実現

リノベーション前 Before

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    旧キッチン

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    子供部屋がなく、勉強机を並べていた

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    旧バスルーム

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    収納スペースがなく、物があふれていた

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    旧和室

リノベーション施工中 Process

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    断熱材

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    耐震補強

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    施工中のLDK

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    断熱材

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    施工中のお風呂

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    窓設置

技術的なポイント Point

断熱性能を向上させるため、窓には高性能なAPW330を採用し、耐震等級1への改修を実施しました。限られたスペースで6人家族の「家族時間」と「ひとり時間」を両立させるため、間取りに工夫を凝らし、収納スペースを充実させました。

間取り Plan

リノベーション前

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    旧1階

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    旧2階

リノベーション後

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    2人の子供部屋は将来二つに分けられるよう設計。

  • 家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語〜思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ〜

    新2階

物件概要

所在地
宮城県仙台市泉区
敷地面積
229.03㎡(69.40坪)
延床面積
161.11㎡(48.82坪)
構造
木造在来2階建て
既存建築年
1988年(築37年)
改修竣工年月
2023年08月
省エネ基準地域区分
5地域
断熱性能
UA値 改修前1.32w/㎡・K⇒改修後0.68w/㎡・K(改修前の1.9倍に向上)
耐震性能
上部構造評点 改修前0.29 ⇒ 改修後1.06

企業紹介

企業名
株式会社スイコー一級建築士事務所
Webサイト
https://suikoo.co.jp/
コメント

創業40周年、仙台市の地元密着の住宅専門店として、お客様の住まいづくりにおける住生活の生涯価値を高めるサービスを提供しています。
見える部分についての意匠デザインとなるLifestyle Design。住宅の基本性能となる見えない部分の性能デザインのInvisible Design 。ライフステージの変化に対応しやすく、引き算視点でのプランニングと、それぞれのステージにおける今をガマンしないデザインとなるLife Planning Design。
この3つのDesignのバランスのとれた住まいづくりを実現します。

グレードとは

性能向上リノベでは、断熱と耐震のそれぞれの現行基準を3段階に分類し、基準を策定。性能向上リノベーションがされた証として、必要なエビデンス情報を登録し、安心・快適な家であるお墨付きの証として「性能向上登録証」を発行しています。これからの時代に選ばれる、安心・快適な家を可視化します。

断熱

ランク UA値 断熱等級
0.46 6
0.60 5
0.87 4
耐熱の説明

耐震

ランク 上部構造評点 耐震等級
1.5以上 3
1.25~1.5
未満
2
1.0~1.25
未満
1
耐震の説明
  • 建物は、自立循環型モデル住宅(在来工法)を対象に、地域区分は、6・7地域(都心部を中心)に策定しています。
  • UA値(外皮平均熱貫流率)とは住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値。値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことを示します。
  • 上部構造とは壁や柱など家の構造物のこと。上部構造評点とは、震度6強の地震で建物が倒壊しないために必要な力を数値で表した必要耐力(Qr)に対する現状の耐力の割合を表します。
  • 既存木造住宅の上部構造評点1.0、1.25、1.5は、品確法においての耐震等級1、2、3レベルに相当します。