祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

持ち家リノベーション・リフォーム

耐震

2,500〜3,100万円

2024年03月

現在の投票数

16 17

この作品に投票する 投票済み

リノベーション後 After

祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

壁やふすまをとり、広い空間にした

祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

子供の様子が見られるように対面キッチンに

祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

リビングの一画に将来宿題が見られるように勉強机を造作で設置

祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

耐震上動かせない柱を利用し、キャットウォークをつくった

祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

デザインタイルの洗面台も造作

祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

外観はおしゃれ色に塗替え

リノベーション前 Before

  • 祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

    居間

  • 祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

    キッチン

  • 祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

    キッチンと居間の間にある廊下

  • 祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

    広縁

  • 祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

    洗面所

  • 祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

    外観

リノベーション施工中 Process

  • 祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

    解体

  • 祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

    解体

  • 祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

    耐力壁

  • 祖父から受継いだ住まいを「次世代に」~A PROJECT~

    吹付断熱

物件概要

所在地
山梨県甲府市
敷地面積
564.89㎡(171.17坪)
延床面積
184.24㎡(55.83坪)
構造
木造在来工法2階建て
既存建築年
1981年(築44年)
改修竣工年月
2024年03月
省エネ基準地域区分
6地域
耐震性能
上部構造評点 改修前0.36 ⇒ 改修後1.12

企業紹介

企業名
株式会社SHOEI
Webサイト
https://shoei-design.jp/
コメント

いつも、創造的に。
どんな家に住みたいですか?

「家を建てる」だけが目的ならば、
わたしたちでなくてもいいのかもしれません。

好きなことがあり、
大切にしたいことがあり
愛しい存在がある。

憧れがあり、そこに向かおうとできる自分がいる。

そんなとき、わたしたちは
空間提案であなたの夢や理想に寄り添いたいと思います。

風も光も、時の集積も味方にして
これからの生活がより良い方向へ向かうことを考えた住まい。

「この家があるから、毎日が楽しい」と思える暮らし。

いい家はきっと、いい人生をつくります。

Human, Handcraft, Creative!!

グレードとは

性能向上リノベでは、断熱と耐震のそれぞれの現行基準を3段階に分類し、基準を策定。性能向上リノベーションがされた証として、必要なエビデンス情報を登録し、安心・快適な家であるお墨付きの証として「性能向上登録証」を発行しています。これからの時代に選ばれる、安心・快適な家を可視化します。

断熱

ランク UA値 断熱等級
0.46 6
0.60 5
0.87 4
耐熱の説明

耐震

ランク 上部構造評点 耐震等級
1.5以上 3
1.25~1.5
未満
2
1.0~1.25
未満
1
耐震の説明
  • 建物は、自立循環型モデル住宅(在来工法)を対象に、地域区分は、6・7地域(都心部を中心)に策定しています。
  • UA値(外皮平均熱貫流率)とは住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値。値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことを示します。
  • 上部構造とは壁や柱など家の構造物のこと。上部構造評点とは、震度6強の地震で建物が倒壊しないために必要な力を数値で表した必要耐力(Qr)に対する現状の耐力の割合を表します。
  • 既存木造住宅の上部構造評点1.0、1.25、1.5は、品確法においての耐震等級1、2、3レベルに相当します。