思い出のつまった家、再生

持ち家リノベーション・リフォーム

耐震+断熱

1,640万円

2024年11月

現在の投票数

9 10

この作品に投票する 投票済み

リノベーション後 After

思い出のつまった家、再生

LDK 間仕切りを撤去し、広々空間になりました。天井・壁を白いクロスにし、とても明るくなりました。

思い出のつまった家、再生

キッチン キッチンの向きを変え、リビングまで見渡せます。ブラックのペンダントで空間を引締めました。

思い出のつまった家、再生

パントリー 勝手口を塞ぎ、大容量収納を実現しました。オープンタイプで使い勝手も良いです。

思い出のつまった家、再生

1階洋室 南面の窓を掃き出し窓から腰高窓に変更し、広縁もやめ洋室へとリフォームしました。真壁と天井は既存のままにしています。

思い出のつまった家、再生

ウォークインクローゼット 内窓を設置し、寒さ対策も万全です。真白で明るいイメージに生まれ変わりました。 

思い出のつまった家、再生

2階洋室 和室から洋室へリフォームし、内窓を設置しました。押入は襖を外し、オープンクローゼットにしました。

リノベーション前 Before

  • 思い出のつまった家、再生

    外観 ブロック塀に囲まれていて、閉塞感がありました。

  • 思い出のつまった家、再生

    居間 和室6帖を居間として使用していました。

  • 思い出のつまった家、再生

    台所 北側にあり、薄暗く閉鎖的です。掃き出し窓があり、寒さもこたえます。

  • 思い出のつまった家、再生

    1階和室 南面は広縁で奥の和室とつながっています。

  • 思い出のつまった家、再生

    納戸 北側の掃き出し窓は明るいのですが、寒さが気になります。

  • 思い出のつまった家、再生

    2階和室 子供部屋として使うので、洋室に変更します。

リノベーション施工中 Process

  • 思い出のつまった家、再生

    1階和室解体中

  • 思い出のつまった家、再生

    LDK梁補強

  • 思い出のつまった家、再生

    LDK天井断熱

  • 思い出のつまった家、再生

    1階南面壁補強

  • 思い出のつまった家、再生

    1階洋室床断熱

  • 思い出のつまった家、再生

    階段壁補強

技術的なポイント Point

天井・壁・床は、既存を撤去してスケルトン状態にしてから、耐震改修・断熱工事を行いました。

間取り Plan

リノベーション前

  • 思い出のつまった家、再生

    Before 1階平面図

  • 思い出のつまった家、再生

    Before 2階平面図

リノベーション後

  • 思い出のつまった家、再生

    After 1階平面図

  • 思い出のつまった家、再生

    After 2階平面図

物件概要

所在地
群馬県高崎市
敷地面積
156㎡(47坪)
延床面積
122.31㎡(37坪)
構造
木造従来2階建
既存建築年
1980年(築45年)
改修竣工年月
2024年11月
省エネ基準地域区分
6地域
断熱性能
UA値 改修前2.63w/㎡・K⇒改修後0.56w/㎡・K(改修前の4.7倍に向上)
耐震性能
上部構造評点 改修前0.25 ⇒ 改修後1.52

企業紹介

企業名
リフォーム工房 株式会社スカワ
Webサイト
https://sukawa-reform.com/
コメント

リフォーム工房スカワでは、生活する人が癒され、笑顔が絶えない空間作りを目指しています。
多くの建物の設計経験を生かし、住み慣れた地域で、
一生涯、安心・安全に生活できる環境を皆様に提供し、
地域に貢献したいと思います。

グレードとは

性能向上リノベでは、断熱と耐震のそれぞれの現行基準を3段階に分類し、基準を策定。性能向上リノベーションがされた証として、必要なエビデンス情報を登録し、安心・快適な家であるお墨付きの証として「性能向上登録証」を発行しています。これからの時代に選ばれる、安心・快適な家を可視化します。

断熱

ランク UA値 断熱等級
0.46 6
0.60 5
0.87 4
耐熱の説明

耐震

ランク 上部構造評点 耐震等級
1.5以上 3
1.25~1.5
未満
2
1.0~1.25
未満
1
耐震の説明
  • 建物は、自立循環型モデル住宅(在来工法)を対象に、地域区分は、6・7地域(都心部を中心)に策定しています。
  • UA値(外皮平均熱貫流率)とは住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値。値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことを示します。
  • 上部構造とは壁や柱など家の構造物のこと。上部構造評点とは、震度6強の地震で建物が倒壊しないために必要な力を数値で表した必要耐力(Qr)に対する現状の耐力の割合を表します。
  • 既存木造住宅の上部構造評点1.0、1.25、1.5は、品確法においての耐震等級1、2、3レベルに相当します。