実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

持ち家リノベーション・リフォーム

耐震+断熱

3,500〜4,000万円

2024年11月

現在の投票数

36 37

この作品に投票する 投票済み

リノベーション後 After

実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

壁の一部はシナベニヤ張りで植物が映える色に塗装。植物のグリーンと思い出の梁につけたハンモックでゆらゆらゆられてリラックスできるリビングに

実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

扉も付けて完全に空間を分け、料理に集中できる

実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

リビングから洗面までまっすぐに伸びる廊下の両側にはたっぷりの収納を完備。実家でも使いやすかった廊下収納を取り入れた

実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

一目ぼれのタイルは洗面に!毎日目に入る場所にあると家時間がもっと楽しい!ガラスに映るアーチ壁も◎

実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

靴のまま入れる土間仕様の趣味部屋。室内外から入れる2way仕様。一面を有孔ボードにして好きな釣りや野球などアウトドアの道具を飾って楽しめる

実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

靴を仕舞って奥へ進むとロッカーのような一人ずつのファミリークローク

リノベーション前 Before

  • 実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

    日当たりのいい和室のリビングでした

  • 実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

    カーテンで間仕切っていたキッチンスペース

  • 実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

    左奥にある幅一間半の収納は使い勝手抜群でした

  • 実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

    2帖の洗面脱衣

  • 実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

    子ども達の遊び場になってた和室

  • 実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

    広めの玄関に大きな収納がありました

リノベーション施工中 Process

  • 実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

    柱や梁が見えるまで解体

  • 実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

    新しい間取りに合わせて基礎を新設

  • 実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

    木造住宅用制震システムを採用

  • 実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

    遮熱シートで1年中快適な空間に

  • 実家を受継ぎ、いまの暮らしに合わせてバージョンアップ!

    発砲ウレタンフォーム断熱材で断熱性能UP

物件概要

所在地
愛知県
敷地面積
340.17㎡(102.91坪)
延床面積
142.43㎡(43.08坪)
構造
在来木造住宅
既存建築年
1995年(築30年)
改修竣工年月
2024年11月
省エネ基準地域区分
7地域
断熱性能
UA値 改修前1.30w/㎡・K⇒改修後0.67w/㎡・K(改修前の1.9倍に向上)
耐震性能
上部構造評点 改修前0.43 ⇒ 改修後1.51

企業紹介

企業名
株式会社小野工務店 
Webサイト
https://onocomten.com/
コメント

建物とお客様の「Good Life Cycle」

リフォーム、リノベーション、耐震補強など
高い技術と柔軟な設計力で
住まいの価値を高めるご提案。

Make a Good Life Cycle
建物の一生を、もっと豊かに。もっと自由に。

グレードとは

性能向上リノベでは、断熱と耐震のそれぞれの現行基準を3段階に分類し、基準を策定。性能向上リノベーションがされた証として、必要なエビデンス情報を登録し、安心・快適な家であるお墨付きの証として「性能向上登録証」を発行しています。これからの時代に選ばれる、安心・快適な家を可視化します。

断熱

ランク UA値 断熱等級
0.46 6
0.60 5
0.87 4
耐熱の説明

耐震

ランク 上部構造評点 耐震等級
1.5以上 3
1.25~1.5
未満
2
1.0~1.25
未満
1
耐震の説明
  • 建物は、自立循環型モデル住宅(在来工法)を対象に、地域区分は、6・7地域(都心部を中心)に策定しています。
  • UA値(外皮平均熱貫流率)とは住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値。値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことを示します。
  • 上部構造とは壁や柱など家の構造物のこと。上部構造評点とは、震度6強の地震で建物が倒壊しないために必要な力を数値で表した必要耐力(Qr)に対する現状の耐力の割合を表します。
  • 既存木造住宅の上部構造評点1.0、1.25、1.5は、品確法においての耐震等級1、2、3レベルに相当します。