九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

中古物件購入+リノベーション

耐震+断熱

1,850万円

2023年11月

現在の投票数

3 4

この作品に投票する 投票済み

リノベーション後 After

九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

南東に配置換えし、明るく開放感あるオープンキッチンへ。いつでも家族の存在を感じられる嬉しい場所となった。

九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

和室の壁を取り払い、広いLDKに。窓を大きく設け、日当たりも抜群の心地よい空間になった。

九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

大容量の収納を確保したことで、いつでも綺麗なキッチンを保てるようになった。パントリーに続く可愛らしい三角壁は奥様のお気に入り。

九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

通路幅を広くしたことで、自然と子どもたちを家事シェアに巻き込みながら、スムーズに作業できるようになった。

九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

段差を緩和し、広いシューズクロークを確保。明るく機能的な玄関に生まれ変わった。

九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

グレーの外壁とスッキリとした塀とが相まってシンプルモダンな外観に。

リノベーション前 Before

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    すべて畳の部屋だった1階。

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    砂壁で細かく仕切られていたため、圧迫感があり、窓からの陽光も届きづらかった。

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    北東にあったキッチン。寒く少し寂しい感じがしていた。

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    家族とのつながりがどうしても少なくなってしまう独立型のキッチン.

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    手摺や踏み台が必要だった高い上り框の玄関。

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    外壁、塀ともに凹凸や装飾が多かった外観。

リノベーション施工中 Process

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    構造用合板による耐震補強工事中

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    外張り断熱施工:開口部のふかし材

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    外張り断熱施工:キューワンボード 気密テープ施工

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    耐震補強施工:構造用合板による柱接合部・筋交い端部補強

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    サイディング下地工事完了

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    サイディング下地工事完了

間取り Plan

リノベーション前

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    改修前 1階平面図

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    改修前 2階平面図

リノベーション後

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    改修後 1階平面図

  • 九州初!『ソトダンプラス』導入リノベーション

    改修後 2階平面図

物件概要

所在地
長崎県諫早市
敷地面積
230.23㎡(69.64坪)
延床面積
106.70㎡(32.28坪)
構造
木造在来2階建て
既存建築年
1984年(築41年)
改修竣工年月
2023年11月
省エネ基準地域区分
7地域
断熱性能
UA値 改修前1.84w/㎡・K⇒改修後0.6w/㎡・K(改修前の3倍に向上)
耐震性能
上部構造評点 改修後1.04
設計
嘉村次郎

企業紹介

企業名
株式会社ムラヤマ
Webサイト
https://www.murayama-co.jp/

グレードとは

性能向上リノベでは、断熱と耐震のそれぞれの現行基準を3段階に分類し、基準を策定。性能向上リノベーションがされた証として、必要なエビデンス情報を登録し、安心・快適な家であるお墨付きの証として「性能向上登録証」を発行しています。これからの時代に選ばれる、安心・快適な家を可視化します。

断熱

ランク UA値 断熱等級
0.46 6
0.60 5
0.87 4
耐熱の説明

耐震

ランク 上部構造評点 耐震等級
1.5以上 3
1.25~1.5
未満
2
1.0~1.25
未満
1
耐震の説明
  • 建物は、自立循環型モデル住宅(在来工法)を対象に、地域区分は、6・7地域(都心部を中心)に策定しています。
  • UA値(外皮平均熱貫流率)とは住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値。値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことを示します。
  • 上部構造とは壁や柱など家の構造物のこと。上部構造評点とは、震度6強の地震で建物が倒壊しないために必要な力を数値で表した必要耐力(Qr)に対する現状の耐力の割合を表します。
  • 既存木造住宅の上部構造評点1.0、1.25、1.5は、品確法においての耐震等級1、2、3レベルに相当します。