先人の想いを残す住まい

持ち家リノベーション・リフォーム

耐震+断熱

3,000〜3,500万円

2021年11月

現在の投票数

9 10

この作品に投票する 投票済み

リノベーション後 After

先人の想いを残す住まい

外観全景

先人の想いを残す住まい

南側より全景

先人の想いを残す住まい

西道路側全景

先人の想いを残す住まい

ダイニングから庭

先人の想いを残す住まい

ダイニングから畳コーナー

先人の想いを残す住まい

スタディーコーナー

リノベーション前 Before

  • 先人の想いを残す住まい

    外観全景

  • 先人の想いを残す住まい

    外観南西

  • 先人の想いを残す住まい

    外観北西 道路側

  • 先人の想いを残す住まい

    内観1

  • 先人の想いを残す住まい

    内観2

  • 先人の想いを残す住まい

    小屋裏

リノベーション施工中 Process

  • 先人の想いを残す住まい

    基礎工事

  • 先人の想いを残す住まい

    構造補強

  • 先人の想いを残す住まい

    屋根断熱

  • 先人の想いを残す住まい

    付加断熱

  • 先人の想いを残す住まい

    防湿、壁断熱

  • 先人の想いを残す住まい

    構造面材、付加断熱桟木設置

技術的なポイント Point

玉石基礎のためどのように補強するのか悩みながら12本の柱を残しながらRC基礎を造りました。今思い返すとよりよいやり方があったように思いますがいい経験値となりました。
方位が45度近く振り南東側の敷地が高いため、守りの断熱として屋根、壁、床共に内、外断熱を施工した。
年間測定では上下温度差が1℃程度で家じゅうを快適にすることが実現できました。

間取り Plan

リノベーション前

  • 先人の想いを残す住まい

    改修前

リノベーション後

  • 先人の想いを残す住まい

    改修後

物件概要

所在地
愛知県豊橋市
敷地面積
427.25㎡(129.2坪)
延床面積
86.89㎡(26.28坪)
構造
木造平屋建て
既存建築年
1950年(築75年)
改修竣工年月
2021年11月
省エネ基準地域区分
7地域
断熱性能
UA値 改修前3.06w/㎡・K⇒改修後0.26w/㎡・K(改修前の11.7倍に向上)
耐震性能
上部構造評点 改修前0.17 ⇒ 改修後1.23
設計
鈴木茂明
施工
株式会社 ニコハウス設計室

企業紹介

企業名
株式会社 ニコハウス設計室
Webサイト
https://nicohouse-s.com/

グレードとは

性能向上リノベでは、断熱と耐震のそれぞれの現行基準を3段階に分類し、基準を策定。性能向上リノベーションがされた証として、必要なエビデンス情報を登録し、安心・快適な家であるお墨付きの証として「性能向上登録証」を発行しています。これからの時代に選ばれる、安心・快適な家を可視化します。

断熱

ランク UA値 断熱等級
0.46 6
0.60 5
0.87 4
耐熱の説明

耐震

ランク 上部構造評点 耐震等級
1.5以上 3
1.25~1.5
未満
2
1.0~1.25
未満
1
耐震の説明
  • 建物は、自立循環型モデル住宅(在来工法)を対象に、地域区分は、6・7地域(都心部を中心)に策定しています。
  • UA値(外皮平均熱貫流率)とは住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値。値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことを示します。
  • 上部構造とは壁や柱など家の構造物のこと。上部構造評点とは、震度6強の地震で建物が倒壊しないために必要な力を数値で表した必要耐力(Qr)に対する現状の耐力の割合を表します。
  • 既存木造住宅の上部構造評点1.0、1.25、1.5は、品確法においての耐震等級1、2、3レベルに相当します。