特別賞

この素敵な五月に。

モデルハウス・体感施設

耐震+断熱

2,550万円

2024年03月

リノベーション後 After

この素敵な五月に。

リノベーション後外観
外壁は外張りのEPSの上から左官仕上げをしました。窓は全てAPW430にしました。玄関は広島県産の断熱木製玄関ドアを採用しました。

この素敵な五月に。

玄関ホール
玄関の段差をなくして、出入りを安全にできる様に工夫しています。タイルの部分も床の断熱を充填して寒くない安全な玄関のスペースを目指しました。

この素敵な五月に。

リビング
リビングはコンパクトでシンプルなデザインにしています。

この素敵な五月に。

簾戸
広島県江田島産の紙布を採用した簾戸。リビングにある大きな開口を優しく覆ってくれます。紙布は顔料で染めた紙を編んで作る古くからある自然素材です。

この素敵な五月に。

地域のイベント
近所の子供たちを呼んで夏に流しそうめんをしました。大きなYKKapのウッドデッキが役に立ちました。

この素敵な五月に。

芋掘り、苗植え
モデルハウスにある小さな畑を使って地域のお子様やOBのお施主様と一緒にサツマイモの苗を植えました。昔の日本の住宅にあった軒先でのコミュニケーションを大切にしたいと思い企画しました。

リノベーション前 Before

  • この素敵な五月に。

    外観写真
    リノベーション前の外観はシンプルなほぼ総2階のハウスメーカーさんが建築した建物でした。

  • この素敵な五月に。

    外観写真
    窓は単板のアルミサッシでガラスルーバー窓を多用していました。

  • この素敵な五月に。

    1階リビング
    1階はリビングダイニングと客間の和室がありました。

  • この素敵な五月に。

    1階ダイニング・キッチン
    キッチンは北側の奥まった位置にあり、お風呂は2階に設置されていました。

  • この素敵な五月に。

    2階寝室
    2階には寝室の和室がありましたが冬場はとても寒くて以前のお施主様は困られていました。

  • この素敵な五月に。

    1階の和室
    リビングと隣接している和室がありましたが襖を開けると冬場は寒くなるためほとんど使用されていませんでした。

リノベーション施工中 Process

  • この素敵な五月に。

    解体工事後
    室内は全て構造体を残して解体して床も下地を取り除き防湿コンクリートを施工しました。

  • この素敵な五月に。

    耐震補強工事
    耐震補強工事は筋交いや合板を活用して施工しました。

  • この素敵な五月に。

    フレームⅡ施工
    玄関ドアを設置した部分にフレームⅡを施工しました。

  • この素敵な五月に。

    床断熱工事
    床断熱はフェノールフォームを135㎜施工しました。

  • この素敵な五月に。

    壁充填断熱工事
    室内側の断熱材は高性能グラスウールを105㎜充填しました。

  • この素敵な五月に。

    外壁外貼りEPS断熱工事
    外壁のモルタルを壊さずに、防水塗料を塗った後EPSを50㎜施工しました。

技術的なポイント Point

断熱工事においては壁の充填断熱と共に既存のモルタル外壁を撤去せずに上から防水塗料を塗ってEPSを50㎜貼り付けし、その上から仕上げ材を左官仕上げしました。廃棄物を少なくしながら断熱性能を向上させて、かつ建物の重量が大きく変わらない様に工夫をしました。耐震工事においても既存の躯体をほぼ変更せずに、間取りと耐震性を向上させました。
小さなエアコン1台で冷暖房できる様に建物全体、各部屋の負荷計算を行い小さなエネルギーと最小限の設備で快適過ごせる様に工夫しています。

間取り Plan

リノベーション前

  • この素敵な五月に。

    改修前1階平面図

  • この素敵な五月に。

    改修前2階平面図

リノベーション後

  • この素敵な五月に。

    リノベーション後1階図面

  • この素敵な五月に。

    リノベーション後2階図面

  • この素敵な五月に。

    リノベーション後外観パース

  • この素敵な五月に。

    リノベーション後外観パース

  • この素敵な五月に。

    リノベーション後内観パース

  • この素敵な五月に。

    リノベーション後外観パース

物件概要

所在地
広島県広島市佐伯区
敷地面積
183.64㎡(55.55坪)
延床面積
105.16㎡(31.81坪)
構造
木造在来工法
既存建築年
1985年(築40年)
改修竣工年月
2024年03月
省エネ基準地域区分
6地域
断熱性能
UA値 改修前1.88w/㎡・K⇒改修後0.31w/㎡・K(改修前の6倍に向上)
耐震性能
上部構造評点 改修前0.63 ⇒ 改修後1.53

企業紹介

企業名
旭ホームズ株式会社
Webサイト
https://asahihomes-h.com/
コメント

『こころをこめてひとつひとつ』

私たち旭ホームズは広島市の佐伯区にある地元の工務店です。
新築住宅、リフォーム・リノベーションなどお家に関わるお客様の色々なお悩みに技術と知識と誠意を持ってお手伝いしています。

お家は建てる事も大切なお仕事ですが、家を守り、住み継いでいく事も大切な事です。

ご家族が大切にしているお家を少しでも安心・安全に、そして快適に暮らせるように心を込めてひとつひとつ丁寧な仕事をさせて頂いています。

家族の笑顔と笑い声がお家の中で増えるお手伝いを目指しています。

グレードとは

性能向上リノベでは、断熱と耐震のそれぞれの現行基準を3段階に分類し、基準を策定。性能向上リノベーションがされた証として、必要なエビデンス情報を登録し、安心・快適な家であるお墨付きの証として「性能向上登録証」を発行しています。これからの時代に選ばれる、安心・快適な家を可視化します。

断熱

ランク UA値 断熱等級
0.46 6
0.60 5
0.87 4
耐熱の説明

耐震

ランク 上部構造評点 耐震等級
1.5以上 3
1.25~1.5
未満
2
1.0~1.25
未満
1
耐震の説明
  • 建物は、自立循環型モデル住宅(在来工法)を対象に、地域区分は、6・7地域(都心部を中心)に策定しています。
  • UA値(外皮平均熱貫流率)とは住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値。値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことを示します。
  • 上部構造とは壁や柱など家の構造物のこと。上部構造評点とは、震度6強の地震で建物が倒壊しないために必要な力を数値で表した必要耐力(Qr)に対する現状の耐力の割合を表します。
  • 既存木造住宅の上部構造評点1.0、1.25、1.5は、品確法においての耐震等級1、2、3レベルに相当します。