家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

持ち家リノベーション・リフォーム

耐震+断熱

3,000〜3,500万円

2023年10月

現在の投票数

19 20

この作品に投票する 投票済み

リノベーション後 After

家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

外観は白と黒でまとめ、スタイリッシュで現代に馴染む佇まいとなりました。

家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

体が不自由な方でも家に上がりやすいように、玄関と玄関ホールの段差を通常より低い10cmとしました。 元々はフラットをご希望されていましたが、土や砂がフロアに侵入しにくいように、最低限の段差を設けています。

家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

キッチンはアイランドキッチンを採用し、ぐるぐる動き回れる回遊動線にしました。視線を遮るものが無く、LDKで過ごす家族の様子も確認でき安心です。

家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

LDKの一角に設けた畳コーナー。娘さんご家族が遊びに来るときは、ここでお布団を敷いて泊まることができます。 畳コーナーがあることで、座っても寝転んでも寛げるLDKとなりました。

家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

寝室内に設けたトイレは、2枚引き戸で、開口が十分に確保されています。 また、使用する人にも一緒の部屋で過ごす人にも配慮し、トイレ全体を断熱材で囲んで防音対策をしています。

家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

下部がオープンのトイレットペーパー収納・上部が飾り棚になるよう、腰壁の上にカウンターを取り付けました。 ご家族だけでなく遊びに来られたお客様も利用されるトイレですので、シンプルで分かりやすく、清潔感のある空間に仕上げました。

リノベーション前 Before

  • 家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

    長年放置され今にも崩れてしまいそうな外観

  • 家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

    足の踏み場がほとんど無い物置化した居室

  • 家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

    昔ながらの冷たいタイルのお風呂

リノベーション施工中 Process

  • 家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

    解体後・耐震補強前

  • 家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

    耐震工事中

  • 家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

    壁・天井断熱材施工後

  • 家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

    床断熱材施工後

  • 家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

    外部工事中

間取り Plan

リノベーション前

  • 家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

    BEFORE 1st floor

  • 家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

    BEFORE 2nd floor

リノベーション後

  • 家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

    AFTER 1st floor

  • 家族を繋ぐ家 | 耐震×断熱×バリアフリーリフォームで“今”も“これから”も心地良い住まいへ

    AFTER 2nd floor

物件概要

所在地
富山県滑川市
敷地面積
390.82㎡(118.22坪)
延床面積
140.27㎡(42.43坪)
構造
木造在来2階建て
既存建築年
1963年(築62年)
改修竣工年月
2023年10月
省エネ基準地域区分
5地域
断熱性能
UA値 改修後0.53w/㎡・K
耐震性能
上部構造評点 改修前0.14 ⇒ 改修後1.10

企業紹介

企業名
石友リフォームサービス株式会社
Webサイト
https://www.ishitomo-reform.co.jp/

グレードとは

性能向上リノベでは、断熱と耐震のそれぞれの現行基準を3段階に分類し、基準を策定。性能向上リノベーションがされた証として、必要なエビデンス情報を登録し、安心・快適な家であるお墨付きの証として「性能向上登録証」を発行しています。これからの時代に選ばれる、安心・快適な家を可視化します。

断熱

ランク UA値 断熱等級
0.46 6
0.60 5
0.87 4
耐熱の説明

耐震

ランク 上部構造評点 耐震等級
1.5以上 3
1.25~1.5
未満
2
1.0~1.25
未満
1
耐震の説明
  • 建物は、自立循環型モデル住宅(在来工法)を対象に、地域区分は、6・7地域(都心部を中心)に策定しています。
  • UA値(外皮平均熱貫流率)とは住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱量を外皮全体で平均した値。値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことを示します。
  • 上部構造とは壁や柱など家の構造物のこと。上部構造評点とは、震度6強の地震で建物が倒壊しないために必要な力を数値で表した必要耐力(Qr)に対する現状の耐力の割合を表します。
  • 既存木造住宅の上部構造評点1.0、1.25、1.5は、品確法においての耐震等級1、2、3レベルに相当します。